都市ガス・プロパンガスの賃貸住宅

賃貸住宅の大半を占めるのが「都市ガス・プロパンガス」の物件です。使い慣れているから、といった理由でガスを選ぶ人もいることでしょう。ここでは、「都市ガス・プロパンガス」の特徴やメリット・デメリットについてお伝えしていきたいと思います。ご自分に合った賃貸住宅選びの参考にしてみてください。

都市ガス・プロパンガスの特徴

住宅を賃借する際、都市ガスとプロパンガスのどちらを利用すべきか悩んだことはないでしょうか?両者の違いは、どのように各家庭にガスを供給するか、という点にあります。都市ガスは、球状の巨大なガスタンクに…

オール電化の賃貸住宅

まだまだ数は少ないものの、徐々に増えてきているのが「オール電化」の物件です。小さい子供や高齢の家族がいてガスは心配だから、という理由で選ぶ人もいることでしょう。ここでは、「オール電化」の特徴やメリット・デメリットについてお伝えしていきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

オール電化の特徴

快適に生活するうえでは、電気をエネルギー源とする家電の存在が欠かせません。エアコンなどの冷暖房器具や電子レンジといった調理器具は、どの家庭も必需品と言えるでしょう。ただし、コンロや給湯器などはガス…

オール電化のメリットとは?

オール電化の賃貸の場合、一般的にはガスが利用されることの多いお風呂やシャワーに使うお湯、料理に使うコンロなどが、すべて電気に置き換わります。これはすなわち、ガス料金が一切かからなくなるということで…

オール電化のデメリットとは?

停電時に設備が使えなくなるのがデメリット

オール電化のデメリットは停電時にあります。停電が起きてしまうと電気製品が使用できなくなりますよね。オール電化の場合はほとんどの設備が電気で動くものとなるので、停電時には設備が使用できません。例えばオール電化の賃貸住宅に住んでいる場合はコンロがガスではなくIHであるため、停電が起きると調理ができません。電子レンジや電気ポットも電力を消費するので使えないでしょう。調理どころかお湯も満足に沸かせないとなると、日常生活に支障が出る可能性もあります。大規模な賃貸マンションの場合は、停電になることを見越して自家発電の設備を導入しているパターンも考えられます。停電時のデメリットを解消したいのであれば、自家発電の設備がある賃貸物件を探すのが重要になります。

動作音や電気代に注意

賃貸物件によって導入している設備も異なります。導入している設備によっては動作音の大きいものもあるでしょう。自分で家を購入している場合は動作音がうるさければ設備の付け替えを行えばいいですが、賃貸物件の場合は設備の付け替えは難しいです。動作音がうるさすぎて眠れないパターンも考えられるので、オール電化の賃貸物件を探すときには動作音のチェックも必須になります。賃貸物件によって導入している設備が異なるということは、オール電化の賃貸物件の全てが同じ電気料金ではないということにも繋がります。設備による電気料金の違いをチェックせずに賃貸物件を選んでしまうと、電気代で損をしてしまうケースもあるのがオール電化のデメリットです。またオール電化ではコンロがIHなので今まで所持していた調理器具が使えないこともあるのがデメリットだと考えられます。