オール電化の賃貸住宅は増えています
快適に生活するうえでは、電気をエネルギー源とする家電の存在が欠かせません。エアコンなどの冷暖房器具や電子レンジといった調理器具は、どの家庭も必需品と言えるでしょう。ただし、コンロや給湯器などはガスに頼る世帯も少なくありません。ガスより安上がりな灯油でお湯を沸かすシステムも利用されています。このように複数のエネルギー源を利用する一方で、全てを電気に頼るオール電化の物件も増えています。ガスコンロの代わりにIHを使用したり、電気式の給湯器を導入したりする賃貸住宅を探すことはさほど難しくありません。
電気料金がかかるのでは?という懸念の声もありますが、深夜の電気料金割引制度や太陽光発電を活用すれば、経済的なオール電化は可能なのです。
オール電化のメリット・デメリット
オール電化の賃貸住宅は、ガス漏れや失火のリスクがなく、安心して生活できます。お湯を効率的に沸かすことにより、寒冷地では床下にお湯を通すパイプを通して床暖房にしている賃貸住宅もあります。こうしたシステムは加熱する危険を回避できるので、安全を確保できるのです。オートロックや防犯カメラ、そして映像を確認できるインターフォンもオール電化の一部と言えます。こうしたセキュリティシステムによって防犯機能も強化され、一人暮らしの女性なども安心して暮らせるでしょう。
ただし、落雷などで停電した際に、全てのシステムが停止してしまうというデメリットがあることは否定できません。停電に備えてカセットコンロや石油ストーブなどの代替品を準備しておくことも必要です。
札幌北区の賃貸物件(一般住居)に関しての最近の傾向としては、家賃が5万円代の物件に最も人気が集中しています。